【都島】作曲・アレンジコース ちょっとした豆知識Vol.8🎵「楽曲構造の大切さ」
2022/12/05
NAOMIミュージックスクール 代表 三鬼です🎵
本日も、私の担当する作曲・アレンジコースのちょっとした豆知識をご紹介✨
本日のお題は「楽曲構造の大切さ」👏
さて、「作曲」というと何を思い浮かべますか?
「メロディー」「ハーモニー」…等。
私がよく言う…
メロディーは、「セリフ」
ハーモニーは、「シチュエーション」
大事ですね〰️。
うーん😔でも、これでお話が成立するでしょうか…💦
皆さん、お話を考える際「起承転結」というものを考えると思います。
この「起承転結」のようなものがなければ、とりとめのない文章のような感じになってしまいますね。
実は、作曲するには、この「起承転結」がとても大切なんです🎵
音楽には、楽曲構造の雛型があります。
例えば…
「ソナタ形式」「ロンド形式」等…
聞いたことないですか?
こういった構造に落とし込んで作曲するトレーニングを行います☺️
大切な文章(セリフ)をどのように述べて、どのように展開して、どのように締めくくるのか…。
それを考え、作曲したならば、とても筋の通った、軸のしっかりしたお話になり、聴いている人に納得させられる作品へと仕上がります。
はい!今日も「へー😮」てなって頂けたなら嬉しいです🎵
是非、あなたにしか作れない世界に一つだけのお話(作品)を作りませんか?
次回は、その具体的な作り方についてお伝え出来れば…いやいやそれはレッスンで…❤️
体験レッスンお待ちしております!
----------------------------------------------------------------------
NAOMIミュージックスクール 都島教室
〒534-0016
大阪府大阪市都島区友渕町1丁目
電話番号 : 070-4212-0468
NAOMIミュージックスクール 守口教室
534-0016
大阪府守口市梶町1丁目
電話番号 : 070-4212-0468
都島区のNAOMIミュージックスクール 都島教室
都島教室の他NAOMIミュージックスクール 守口教室でも指導
都島でピアノレッスンを開催
都島でバイオリン指導を実施
都島で作曲の技術をご紹介
----------------------------------------------------------------------